NEWS

「記述情報の開示の好事例集2024(第1弾)」の公表 (サステナビリティに関する考え方及び取組の開示①)

第1回勉強会(テーマ:サステナビリティに関する考え方及び取組の開示①(全般的要求事項、個別テーマ))で御議論いただいた内容を踏まえて、「記述情報の開示の好事例集2024(第1弾)」を取りまとめた。

【主な開示のポイント】

❶サステナビリティ開示は中長期の経営戦略であることから、経営陣やガバナンスによるリーダーシップの発揮、経営者の意思表示、経営陣の意向を示すことが重要。具体的には、「経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」のセクションと、「サステナビリティに関する考え方及び取組」のセクションが連携することが挙げられる

❷サステナビリティに関する活動内容の記載だけではなく、活動の結果や活動の過程で何に貢献しようとしているのかについて開示することは有用

❸重要なサステナビリティ指標に関する実績について、第三者保証を受けていることを開示することで、正しいデータや記述を行うため取組みを行っていることを示すことができるため、信頼性確保の観点において有

❹同じ用語であっても、企業と投資家で考え方に違いがあるものがあるため、用語を明確化することが重要。